
秋から冬にかけて、なんとなく身体が重くなったり、肌が荒れたり髪がぱさつきがちではないですか?
特にこれから寒さが厳しくなる冬場は乾燥が原因となる肌トラブルに悩む季節でもあります。
肌荒れは肌の表面だけでなく身体の内側にも原因があり、睡眠時間や食生活、ストレスのたまり具合など、日常生活も見直さなくてはなりません。
なるべく規則正しい生活を心がけ、体調を整えるようにしましょう。
1年のうちで最も肌が乾く季節でもあり、肌疲労や肌の栄養不足により肌が乾燥状態になってしまいます。
皮脂分泌量が少なくなり、保護膜が作られにくい為、水分の蒸発や、免疫低下により肌は潤い不足になってしまいます。

厳しい寒さにより新陳代謝が鈍り、ターンオーバーが乱れ、新しい細胞が作られにくくなります。
(角質肥厚)その為、肌表面は乾燥して硬くなり荒れてしまいます。

肌表面の温度低下により、毛細血管の循環が悪くなることで、頬の赤みが気になる、
クマが目立つ、お肌がくすむ等の肌トラブルが起こりやすくなります。

肌は季節の変化や生活習慣の影響をとても受けやすいもの。その時々に合わせた肌のお手入れや日々の生活を見直しましょう。
新しいことを始めるよりも、毎日習慣になっていることに、ひと工夫するだけだったら、きっと長続きするはずです。
大切なのは無理せず継続をすることです。出来ることから始めましょう。
まずは、お手本となるベガ子さんの1日を参考にしてみましょう!
